2020年4月15日更新

ギンガメアジのおすすめ料理!ギンガメアジってどんな味?

ギンガメアジ

アジの仲間の中でも大型のギンガメアジ。同じ大型のアジであるロウニンアジと同様に釣りの対象魚でもあり、ダイバーにからは鑑賞魚としても人気があります。今回は大型のアジのギンガメアジの味や美味しい料理について調べました。

  1. 目次
  2. ギンガメアジとはどんな魚?
  3. ギンガメアジの味
  4. ギンガメアジの食べ方
  5. ギンガメアジのおすすめ料理
  6. ギンガメアジを美味しく料理してみよう

ギンガメアジとはどんな魚?

ギンガメアジはアジ科の魚で、同じアジ科のロウニンアジと同様大型のアジです。成魚は体長80~90cmほどの大きさです。

引きの強さから釣りの対象魚でもあり、釣り人の記録では全長120cm、重さ18kgの大きさのものいるそうです。体側に銀紙を張ったような見た目をしていることから魚図鑑などでは「銀紙鯵」と表記されています。

体色は全体的に銀色ですが、背の部分と背ビレと尾ビレは黒っぽい色をしています。成魚の体は長い楕円形をしており、体高は高く厚みのない平たい体型をしています。

太平洋海域の広い範囲に分布し、日本の近海では南の暖流に面した海域や温暖な南西諸島沿岸に多く見られます。海水200mより浅瀬に生息し若魚の頃は群れをなしています。成魚になると外洋に面する沿岸域を単独で泳いでいます。

【関連リンク】
ロウニンアジはどんな味?ロウニンアジのおすすめ料理

ギンガメアジの味

身肉は白身でしっとりとしていて上品な味わいで甘みを感じます。身肉の肉質は適度な繊維質があり程よく弾力があってしまっています。皮は柔らかく、うろこも薄く柔らかいです。

毒性があるわけではありませんが尾から腹の中心に向かう側面に棘:稜鱗(ゼイゴ)があるので調理にするときは気を付けてください。ギンガメアジはアラからもいいだしが出るので、アラを汁物などに利用して味わうこともおすすめです。

透明感のある身肉で血合いも赤くきれいですが、鮮度が落ちてくると、身は白濁し血合いが黒っぽくなってしまいます。また熱帯海域の大型のギンガメアジからはフグ毒より猛毒なシガテラ毒による中毒の報告が上がっています。大型のギンガメアジを食用に利用する場合は注意が必要です。

大型(30cm以上)のギンガメアジは東京都市場衛生検査所によって「東京都市場衛生検査所長通知による指導対象の魚介類」に指定され販売自粛の措置が取られています。

【参考リンク】
・東京都福祉保健局 東京都市場衛生検査所

ギンガメアジの食べ方

ギンガメアジのおすすめの食べ方は生食、焼く、煮る、揚げる、ソテー、アラからだしを取るなどいろいろな調理法で美味しく味わうことができます。大きい個体なので上手にさばいて料理しましょう。

ギンガメアジの旬の時期は?
ギンガメアジが一番美味しいと思われる旬の時期は秋から冬にかけてと言われます。この時期のギンガメアジは脂がのっており大変美味しいそうです。刺身でも、塩焼きでも美味しくいただけます。

ギンガメアジをさばくときはここがポイント!
アジ科の魚には尾から腹に向かう側面に棘の稜鱗(ゼイゴ)があります。ギンガメアジを調理するときは最初にこの稜鱗を取り除きます。

ほかの魚にはありませんがアジ科の魚をさばくときに見落せないポイントです。稜鱗を取り除いておくとうろこを取るときに邪魔になりません。

ゼイゴは尾の方から包丁を上向きに入れ力を入れずに上下に動かして取り除きます。反対側の側面も同様に取ります。

ギンガメアジを刺身、唐揚げ、ムニエル、ソテーなどにする場合は3枚におろし、塩焼きや煮つけにする場合は2枚におろすのがおすすめです。ゼイゴを取り除いたらうろこを取ります。頭を落として、腹ワタを取ります。そして料理に合わせ、3枚もしくは2枚におろして、調理しましょう。

ギンガメアジのおすすめ料理

アジの仲間でも大きい個体のギンガメアジ。料理に合わせて上手にさばけたらさっそく美味しく料理してご堪能ください。

ギンガメアジの刺身の味わいは絶品!

ギンガメアジを3枚におろした後、皮を取り、中骨を取り除いて好みの厚さに切ります。新鮮なギンガメアジの刺身は白身で血合いがきれいな赤い色をしています。

ギンガメアジはアジ科ならではの強い旨みがあります。適度な弾力のある食感で、釣り人からは関東では高級な白身魚だと言われるシマアジに似た身質と例えられることもあります。

身肉を刺身にした後のアラからは美味しいだしがとれます。刺身を作ったらアラでだしをとった潮汁やみそ汁も忘れずに味わいたいおすすめ料理です。

ギンガメアジの定番塩焼き!

塩焼きにする場合は二枚におろし骨付きの方に振り塩をして1時間ほど冷蔵庫で寝かせてゆっくり焼き上げます。皮も柔らかいギンガメアジ。皮目も美味しく身肉はしっとりしていて甘みのある焼き魚です。

ギンガメアジを唐揚げにする時
釣れたギンガメアジが若魚で小ぶりなら内臓とエラをとりそのまま丸々片栗粉を付けて唐揚げにすると余すことなく骨まで食べることできます。小さいものでもゼイゴがついていますのでその部分は取り除いてから揚げましょう。成魚を唐揚げにする場合は2枚におろしたものを好みの大きさに切って揚げます。ほっくりした柔らかい身が美味しい唐揚げです。

ギンガメアジを美味しく料理してみよう

体の側面にまるで銀紙をはったように銀色で美しいギンガメアジは、アジの仲間でも大型アジです。引きが強いので釣りの対象魚としても人気で、ダイバーからは観賞魚としても注目されています。白身で程よく身の引き締まったギンガメアジの旬の時期は脂がのって刺身で食べると美味しいそうです。

刺身をとったアラからは美味しいだしが出るのでアラも上手に料理してくださいね。釣り場では標準よりも大きいギンガメアジが釣れることもあるそうです。しかし大型の個体はシガテラ毒による中毒が出たとの報告もあります。大きい個体を釣り上げるのは自慢の種ですが料理するときはご注意ください。ギンガメアジ!美味しく料理してご堪能ください。