2018年5月7日更新

キンメダイ(金目鯛)の食べ方やおいしい料理!やっぱり〇〇が最高!

キンメダイ(金目鯛)

高級魚の中でもポピュラーなキンメダイ(金目鯛)は煮付けがメジャーですが、他にも塩焼きや刺身などの食べ方で料理しても美味しい魚です。下ごしらえ(さばき方)をきちんと行えばキンメダイ(金目鯛)の旬とされる時期にさらに美味しく食べることができるため、キンキとの違いを含めたキンメダイの世界をご紹介します。

  1. 目次
  2. 高級魚の中でも身近な存在キンメダイ(金目鯛)
  3. キンメダイとキンキとの違い
  4. キンメダイの旬の時期
  5. キンメダイの下ごしらえ(さはぎ方)と美味しい料理
  6. キンメダイ(金目鯛)の美味しい食べ方!レシピを見ながら作ってみよう
  7. キンメダイ(金目鯛)の美味しさは無限大!

高級魚の中でも身近な存在キンメダイ(金目鯛)

魚の情報に疎い人でも知っている有名なキンメダイ(金目鯛)はキンメダイ目キンメダイ科に分類される深海魚です。ギョロギョロとした大きな目が特徴的なキンメダイは真っ赤な体表をしていることでも有名ですよね。目を引くほど美しい体を持つキンメダイは名前に鯛が付きますが、実はタイ科と呼ばれるマダイの仲間ではありません

キンメダイと一口に言ってもその種類は3種あり、それぞれ「キンメダイ」、「フウセンキンメ」、「ナンヨウキンメ」に分けられます。最もメジャーなのが初めのキンメダイであり、日本では煮付けとして食卓に度々登場しています。

ちなみにキンメダイという名前は特徴的な大きい目が光が反射する加減によって金色に見えることから由来がきています。キンメダイは深海魚ですから、深い海の底でも微かな光を見逃さないように目の中に反射層があり、エサとなる獲物を捕らえることができるのです。

キンメダイとキンキとの違い

キンメダイと旬が近いキンキもよく知られている魚です。キンメダイと同様に上品な甘さと味が似ており、赤い体と大きな目も見分けが付かないほど姿形が似ています。しかし、キンメダイとキンキは全くの別物。キンメダイはキンメダイ科に属しますが、キンキはカサゴ科に属します。

また、キンメダイの産地は駿河湾や相模湾なのですが、キンキは北海道~東北地方が産地で北日本の方で高級魚として扱われています。さらにキンメダイの目は前述した通り光の加減によって金色に見えますが、キンキの目は透明です。

このようにパッと見では同じ魚のように見えても実は異なる魚ですので、キンキとの違いは難しいですがきちんと判断できるようになりたいですね。

キンメダイの旬の時期

キンメダイが旬とされている時期ですが、キンメダイ自体年を通して味わいが変わらないため、いつの時期でも美味しく食べられる魚と言えます。しかし、産卵期が7~8月の夏にかけて行われるため、この時期は避けて脂がこってりと乗る冬の12月~2月のキンメダイを狙いましょう。寒い時期のキンメダイの身に美味しい脂が乗り、刺身などで非常に美味しく食べられます。

キンメダイの下ごしらえ(さはぎ方)と美味しい料理

美味しいキンメダイ料理を作るためにはまず肝心の下ごしらえ(さばき方)を知る必要があります。赤色のキンメダイはお店で発見したらついつい手が伸びるほど食欲をそそりますますから下ごしらえは十分に行っていきましょう。

キンメダイの下ごしらえ(さばき方)

キンメダイの下ごしらえですが、まずは流水で綺麗に汚れを落とし、ウロコを丁寧に削ぎ落としていきます。ウロコを取る際は金属製のものでも大根の輪切りで擦る方法でも構いません。

次にキンメダイの臭いを発生させないために薄塩を振り掛け、30分程度そのまま寝かせておきます。時間が経ったキンメダイは次に湯通し(煮付け用や鍋用に)を行うのですが、キンメダイは皮が弱いため、鍋に沸かしたお湯の中に入れるのではなく、沸かしたお湯をすくってかけてあげます。湯通しが完了したらぬめりや血合い、そして完全に除去しきれていないウロコなどを綺麗にしたら下ごしらえは完了です。

ちなみにキンメダイのさばき方ですが、まずは包丁を使ってエラと内臓を取り除いていきましょう。エラと内臓、そして血合いに包丁を入れたら腹の血合いも洗い、水気を良く取っていきます。次にキンメダイの胸ビレや腹ビレに斜めに包丁を入れて中骨を取り除き、裏返しにしたキンメダイの頭を切り落とします。その後キンメダイの身をはがし、腹骨をすいて皮が一枚になったら包丁を入れて切っていき、完成です。

キンメダイの美味しい料理

キンメダイが美味しいとされる料理には一般的な煮付けの他にも塩焼きや刺身なども美味とされています。上品な甘さがある白身をしているキンメダイはただ塩をかけて焼くだけで絶品料理に早変わりです。また、キンメダイの刺身は定期的に食べないといられないという人もいるほど滑らかな口当たりなので鮮度の良いキンメダイは刺身にして食べてみるのもおすすめの食べ方です。

キンメダイ(金目鯛)の美味しい食べ方!レシピを見ながら作ってみよう

キンメダイのくず煮

刺身や煮付けがメジャーであるキンメダイの料理は他にもどんどん活用していきましょう。甘辛い味付けのキンメダイも最高に美味しく、ご飯のお供に欠かせない存在ですが、ときにはくず煮としてじっくり味わってみるのもまた違った食べ方でおすすめです。お醤油の味がこってり利いた食べやすいキンメダイのくず煮は作り方も難しくありません。


<材料>

  • きんめ鯛(切り身) 2切れ
  • 焼き豆腐 1/2丁
  • 生しいたけ 4枚
  • 春菊 1/3
  • にんじん 1/3本
  • わさび(すりおろし) 少々
  • 塩 少々
  • 煮汁
  • キッコーマンだししょうゆ こい色しょうゆ仕立て 大さじ2と1/2
  • 水 1と1/2カップ
  • 水溶き片栗粉
  • 片栗粉 小さじ1と1/2
  • 水 大さじ1

作り方はこちら(キッコーマン ホームクッキングレシピ)

キンメダイの酒蒸し中華ソースかけ

キンメダイ料理は煮付けのようなこってりとした料理にしか向かないと感じている人も多いですが、キンメダイの白身は非常に淡白なため、あっさりとした味付けの料理にも相性良くマッチします。煮付けのようなこってり目の料理ではない気分のときにこのような中華ソースかけ料理であれば軽く頂けますよ。


<材料>

  • きんめ鯛(切り身) 4切れ
  • パクチー 少々
  • ねぎ 1本
  • しょうが 15g
  • ごま油 大さじ3

(A)

  • 塩 少々
  • 酒 1/2カップ

(B)たれ

  • キッコーマンオイスターソース 大さじ1と1/2
  • キッコーマン特選丸大豆しょうゆ 大さじ1と1/2
  • 酒 大さじ1と1/2

作り方はこちら(キッコーマン ホームクッキングレシピ)

キンメダイ(金目鯛)の美味しさは無限大!

キンメダイと言えば甘辛いタレがじっくりと付いた味付けの煮付けが大人気ですが、ときには違った食べ方がしたくなるものです。ギョロギョロと見開いた目玉は少し恐怖ですが、どんな料理にも合うのが高級魚キンメダイの魅力ですから、美味しい食べ方で工夫して食べてみましょう。