2020年4月21日更新

別名は消石灰。水酸化カルシウムの食品添加物としての用途

こんにゃく

水酸化カルシウムって何に使われているかご存知でしょうか?その名前だけ聞いても、すぐにピンと来る人は少ないかもしれませんが、別名を聞くときっとご存知の方は多いことでしょう。一体どのような物質なのでしょうか。

  1. 目次
  2. 水酸化カルシウムとは
  3. こんにゃくの凝固剤など食品添加物としての用途
  4. 水酸化カルシウムの毒性や危険性

水酸化カルシウムとは

水酸化カルシウムは、別名で消石灰とも呼ばれています。

酸化カルシウムに水を加えると生成することができます。水に溶かしたものを石灰水と呼び、これは強いアルカリ性を示します。消石灰や石灰水という言葉を聞くと、学生時代の理科や化学の実験を思い出す人もいることでしょう。化学的に特徴のある物質なので、よく取り扱われるようです。

この水酸化カルシウムは、食品添加物、工業、農業、建築、水処理など、私たちの暮らしの至るところで使用されています。例えば、建築の場面では、水酸化カルシウムに植物や海藻の繊維などを混ぜて作る漆喰として使用されていたり、水処理の場面ではphの調整や殺菌・消毒などの働きをするものとして使用されていたりします。表立ってはいないものの、非常に大切な役割をしている物質なのです。

こんにゃくの凝固剤など食品添加物としての用途

水酸化ナトリウムは、昔からこんにゃくを凝固させるために使用されています。

こんにゃくに含まれるグルコマンナンは、アルカリ性の水酸化カルシウムや炭酸ナトリウムなどを加えることで固まる性質があります。さらに、そのアルカリ性の強い物質であるほどこんにゃくのぷるぷるとした弾力が出せることから、その傾向のある水酸化カルシウムは使用されることが多いのです。

こんにゃくの他にも豆腐やソーセージ、ガム、水飴、寒天などにも使用されています。
また、水酸化カルシウムは、主成分がカルシウムであることから、その強化剤としても使用されることがあります。医療の現場では、内服薬や注射液にカルシウムを補給する目的で多く使用されているようです。その他にも歯科材料やギプスなどにも使用されています。

水酸化カルシウムの毒性や危険性

水酸化カルシウムは、強塩基の性質を持つがゆえにタンパク質を容易に分解できます。そのため、ヒトの皮膚や粘膜を傷つける可能性があります。特に目に入ってしまうと、最悪の場合失明するおそれのある危険な物質です。このようなことから、かつて学校で校庭に白線を引くのに利用されていた水酸化カルシウムですが、2000年代に入って文科省からの通達により、他の物質を使うこととされています。

食物にこのような危険な物質が使われているとなると、少し恐ろしい気もしますが、水酸化カルシウムは微量であれば、摂取しても胃酸で中和されるので問題ないとされています。しかし、大量に摂取してしまうと呼吸器系の障害や肝臓や腎臓への悪影響などを引き起こす危険性があるということで注意が必要です。ただ、食品添加物に使われている程度の量を時々摂取するというのであれば、特に心配をする必要はないと言えるでしょう。