2017年1月18日更新

ローズマリーの効果・効能から、食べ方・利用法まで!

ローズマリー

ローズマリーの名前は、誰でも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。ローズマリーはそれほど私たちにとって、なじみ深いハーブの一つだと思います。
ただ、名前は知っていても使ったことがなかったり、どんな効果や効能があるのかまでは知らなかったりするケースも少なくありません。
ローズマリーとは一体どんなハーブで、どんな効果や効能があるのでしょうか。また、どういった食べ方や利用法があるのかも含めて、そのあたりをまとめてみました。

  1. 目次
  2. ローズマリーとは
  3. ローズマリーの効果・効能とは
  4. ローズマリーの基本的な利用法~食べ方・使い方~(料理)
  5. ローズマリーの保存方法は?
  6. ローズマリーの注意点

ローズマリーとは

ローズマリーの花と葉

ローズマリーとは、シソ科マンネンロウ属の常緑低木。ハーブというとプランターで育てるイメージがあるかもしれませんが、ローズマリーは木です。
原産は地中海沿岸で、和名はマンネンロウ。
だいたい2メートルくらいまで生長します。

ローズマリーの味と香りってどんなもの?

ローズマリーはとても香りの強いハーブで、甘いようなほろ苦いような刺激があります。
味はあまりありませんが、すっとするような清涼感です。

ローズマリーの栄養成分とは

ローズマリーには、さまざまな栄養や成分が含まれています。
具体的には以下のとおりです。

ビタミンA、B1、B2、B3、C、葉酸、カルシウム、リン、鉄分、マグネシウム、カリウム、ロスマリン酸、フェノール酸、カルノシン酸、フラボノイド、タンニンなど

ローズマリーのカロリーはどれくらい?

ローズマリーのカロリーは100gあたり131kcalです。

ローズマリーにはどんな種類があるの?

ローズマリーは、タイプによって三つの種類にわけられます。

立性

上へ上へと生長するタイプ。まっすぐ垂直に伸びるか、扇形に広がっていきます。
立性のローズマリーには、トスカナブルー、マリンブルー、マジョリカピンク、クリスマスツリーなどがあります。

匍匐性(ほふくせい)

地面を這うように広がっていくタイプで、クリーピングローズマリーと呼ばれることもあります。
匍匐性のローズマリーには、プロストラータスなどがあります。

半匍匐性

立性と匍匐性が合わさったようなタイプで、まず横に伸びたあと、上に生長していきます。
半匍匐性には、モーツァルトなどがあります。

ローズマリーの効果・効能とは

  • 抗酸化作用により、細胞の老化を防止する。
  • 滋養強壮、刺激薬として記憶力や集中力を高める。
  • 落ち込んだ気分を向上させる。
  • 血管を太くし、血行を良くするために冷え性や貧血の改善につながる。
  • 胃腸の健康を保ち、消化を促進したり食欲を増進させる。
  • 体内の毒素を排出するデトックス効果があり、新陳代謝をうながす。
  • 抗菌作用や抗ウイルス作用により、花粉症をやわらげる。
  • オイルをヘアケアにもちいることでフケ防止や育毛に効果的。
  • リースなどにしてクローゼットに入れることで防虫効果が見込める。

ローズマリーの基本的な利用法~食べ方・使い方~(料理)

ローズマリーは、料理や美容、アロマ、ポプリなど、とても幅広い用途でもちいられるハーブです。
家庭でも、リラックス効果を求めてハーブティーにしたり、アロマや芳香剤にしたりと重宝するでしょう。
料理では、ローズマリーの効能の一つである消臭作用や抗菌作用を活かして肉料理や魚料理の下処理につかったり、仕上げの飾りとして使ったりできます。

また、ローズマリーにはフレッシュハーブ(生のもの)とドライハーブ(乾燥のもの)がありますが、料理に使う場合は色鮮やかで口当たりも柔らかいフレッシュハーブのほうがいいでしょう。
一方、香りを楽しみたい場合はドライハーブのほうがおすすめ。ポプリや入浴剤などにするのはもちろん、ハーブティーや、お菓子を焼くときのアクセントにしたい場合もドライハーブのほうが向いています。
お菓子に使うときですが、ほんのり香りづけたい程度なら、ローズマリーをそのまま入れるのではなく、使うミルクにしばらくローズマリーを浸しておくなどの方法もありますよ。

ローズマリーオイルには二種類ある

ローズマリーオイルとは、その名のとおりローズマリーから作られたオイルです。
たくさんの栄養や成分が抽出、凝縮されているので、心身にとってとてもいい効果が見込めるでしょう。
ただし、ローズマリーオイルにはエッセンシャルオイルとハーブオイルの二種類があるので、買うときは用途に合ったほうを選ぶようにしましょう。

エッセンシャルオイルとは、いわゆる精油。
アロマやマッサージなどにもちいるもので、飲用、食用にはできません。

一方ハーブオイルとは、食用油です。
サラダ油の代わりに使ってもいいのですが、料理の下ごしらえや仕上げに使うのがおすすめです。

ローズマリーの軟膏って?

最近では、手作りのローズマリー軟膏が話題となっているようです。
基本は保湿フェイスクリームですが、目元や口元用としても使えるし、ハンドクリームやボディクリームとしても使えるので重宝します。なにより、簡単に手作りできるのでコストパフォーマンスがいい上に、余計な成分が入らないので安心して使えるところが人気の秘密のようです。

ローズマリー軟膏のつくり方

・まずは、ローズマリーチンキを作ります。
無水エタノール100ccに、ローズマリーのフレッシュハーブ20gを漬け込み、二週間くらいおきます。きれいなエメラルドグリーンになれば出来上がり。

なぜ、まずローズマリーチンキを作るのかというと、こうすることでウルソール酸という成分が抽出できるから。
このウルソール酸こそ、シミやシワ、美肌、保湿等に効く成分なのです。
ちなみに、ローズマリーチンキは入浴剤や化粧水の材料などにも利用できますよ。

・ローズマリー軟膏を作るには、ローズマリーチンキとワセリンを1:2の割合(チンキが10gならワセリンは20g)でボウルに入れ、湯煎(お湯を張った鍋を火にかけ、その中にボウルを浮かべる)します。
途中で出てくるアクをすくいながら、泡が出なくなるまで10分ほどかき混ぜ続ければ出来上がりです。
冷ましてからあき容器に移したら、保存料等を使わないので一ヶ月を目安に使い切りましょう。

ローズマリーの保存方法は?

ローズマリーは、ハーブの中ではよくもつほうです。ラップに包んで冷蔵保存するだけでも一週間は大丈夫でしょう。
ただ、ローズマリーは木ですから、生長時と同じ状態で保存してあげれば、さらに新鮮な状態を保てますよ。コップなどに水を入れ、根元が水に触れる状態で立てて冷蔵保存すれば、数週間はもつでしょう。場合によっては根が生えてきますから、そのときはプランターなどに植えてあげれば増やすことも可能です。

ローズマリーは冷凍保存できる?

ローズマリーは一ヶ月ほど冷凍保存可能です。
そのままでも、葉を外した状態でもかまいません。ラップやチャック付きの袋に入れて、なるべく空気が触れないようにして冷凍庫に入れましょう。
使用するときは、解答せずに凍ったまま使ったほうが香りもそのまま楽しめますよ。

ローズマリーは乾燥保存できる?

ドライハーブにするのも、ローズマリーの保存方法の一つ。
いくつかを束にして天日干しにするか、レンジで乾燥させると出来上がりです。

ローズマリーの注意点

ローズマリーは、とても栄養成分が豊富で、さまざまな効果や効能がある嬉しいハーブです。
ただし、効き目が強いので、そのぶん服用には注意をはらいたいところです。とはいえ、アロマに使ったり、ローズマリーティーを楽しむくらいなら、あまり気にすることはありません。