2018年10月14日更新
メジナという魚の味や料理。寄生虫についても
グラデーションが青々としたメジナという魚を見聞きしたことがあるでしょうか。煮付けや塩焼き、鍋、刺身などの様々な料理に活用できる魚ですが、食べたことがない方はどんな味が謎ですよね。地域によってはグレと呼ばれることもあるメジナの旬な時期や価格、値段などを寄生虫についても併せて一緒に知っていきましょう。
メジナの魅力
ぷっくりとした身体と青々とした色合いのメジナは釣り人が釣るとアタリとされる人気の高い魚です。見た目は食べられるのか心配になるほどの綺麗な青色をしていますが、そんな心配をよそにメジナは食用として広く食べられている魚です。
メジナの生態
釣り人にも人気のあるメジナは、スズキ目スズキ亜目メジナ科メジナ属に分類されます。メジナとは別に呼ばれている呼び名もあり、「クチブト」と呼ばれたり、クロメジナのことを「オナガ」などと呼ぶこともあるのだそう。そんなメジナは北海道以南の全国の沿岸に生息している至って一般的に姿を見かける魚です。大きさは約60cm程度の大きさにまで成長し、仲間で群れになって行動しているのが特徴です。
また、メジナがエサとしているものは季節によって違いがあり、夏頃の時期は甲殻類などを好んで捕食し、冬の時期は海藻を食べて生活しています。ちなみにメジナよりもクロメジナの方が肉食性の高い魚になります。
メジナとグレは同じ魚?
メジナは地域によって呼び方が非常にたくさんあるため、メジナ以外にも様々な呼び方があります。その中でも関西地方でよく呼ばれる「グレ」という呼び方は知名度が高く、関西地方の多くの方がメジナのことをグレと呼ぶようです。
しかし、魚に詳しくない方はメジナとグレは同じ魚なのか、それとも異なる魚なのか困惑してしまうでしょう。結論から言えばメジナとグレは同じ魚を指します。
ではなぜメジナがグレと呼ばれているのかというと、地方名が関係しています。メジナのことをグレと呼ぶ意味は黒色を指す意味を含んでいるために呼んでいます。メジナは地域によって色が変わるため、そういった意味でも地方名は変わるそうです。
グレの他に「ブレ」や「クマダイ」、「シシビ」、「マギリメ」、「タカイオ」、「クシロ」など多種多様な呼び方があります。メジナは地域別で見ればまだまだ数えきれないほどの地方名が存在しているため、他の魚と比較すると呼び方が豊富な魚でもあります。
メジナの料理
メジナを食べたことがある方はメジナ=臭いと感じている方も多いでしょう。魚が出す臭みは強いところがありますが、メジナはそんな魚臭さを強烈に感じることもあるのだそう。そんなメジナはどうしたら臭みが出なくなるのでしょうか。
メジナはまずい?下ごしらえに気を付けて!
よく言われていることと言えば、「メジナはまずい」ということです。臭みが強いという認識が強いことから敬遠している方も多く、実際に調理してみたら強い臭いに嫌悪感を抱いたという方もいます。
しかし、メジナは正しいさばき方で行えば非常に美味しく食べられる魚です。実はメジナは釣りたてで新鮮な状態のものはまだ硬直していないため、内臓にマキエがある状態です。そんな内臓を知らずに下準備でグリグリと潰してしまうと強烈な臭いを発します。
また、特に胆のうは誤ってさばくと強い臭いが空気中に回るため、余計に臭さを感じてしまいます。そのため、メジナをさばく際は内臓を傷つけずにさばくことが大切です。
内臓や胆のうを傷つけずにさばいたメジナは刺身などにすると非常に美味しく食べることができます。今までメジナがまずいや臭いと感じていた方は正しいさばき方で調理すると本来の美味しさに驚くことでしょう。
そんなメジナは刺身をはじめ、塩焼きや煮付け、さらには鍋などの材料としてもOKです。油を使う調理法とも相性が良いので比較的調理しやすい魚です。
メジナの旬な時期
メジナが旬とされる時期は秋~冬の寒い季節に訪れます。メジナは春の始まりから初夏にかけての時期に産卵期を迎え、寒い時期に産卵期を控えます。そのため、産卵期を控えた寒い時期が最もメジナの味が堪能でき、美味しく食べられるでしょう。また、夏の時期のメジナは磯の臭いが強いため、香りを気にすることなく食べられるこの時期が適している時期とも言えます。
メジナの価格や値段
市場に中々出回らないメジナ。釣り人の特権とも言われるメジナは流通されないこともあり、釣りをしない方には手に入りづらい魚と言えるでしょう。出回らない魚だからこそ値段が高いイメージがありますが、実際はどの程度の価格なのでしょうか。
メジナは年中安価な値段で販売されていることが多いですが、冬の時期に流通する「寒グレ」というメジナは流通価格が高騰する傾向にあります。
メジナは地域によっても販売価格が異なるため一概には言えませんが、安価な場所では100gあたり120円前後というところもありますし、1尾で2000円前後という場所もあるようです。小さめのメジナであれば値段も心配することはありませんが、1尾丸ごととなると少々購入を躊躇う値段と言えるでしょう。
メジナに寄生虫はいるの?
魚にはよく聞く寄生虫ですが、メジナに寄生しているのか心配になりますよね。しかし、メジナは人体に影響を与えるアニサキスという寄生虫の心配はほとんどいりません。
小さなメジナなどはエサを海藻としているため、アニサキスを介するエビやオキアミを口にしません。そのため過度に寄生虫の有無を気にする必要はありませんが、万一、メジナなどの魚の体内に侵入してしまったら、寄生する内臓を早急に除去すれば心配を軽減できると思います。
アニサキスは魚の内臓壁に付着して寄生を行い、寄生している魚が死ぬと身の方へ移動を始めます。そのため、釣ったメジナはなるべく早く内臓を処理すれば寄生虫は私たちが口にする過程にまで至らないという訳です。
実は美味しいメジナ…一度味わってみては?
メジナについてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。メジナを今まで臭いと感じていたり、まずいと感じていた方は正しいさばき方と共に臭みがなくなる冬の時期に入手してみると良いでしょう。実は美味しい魚ですからお好みの料理にして楽しんでみてくださいね。