2017年9月28日更新

【見た目はエイリアン】畑になるコールラビの食べ方や栄養・味について

コールラビ

コールラビは見た目がまるでエイリアンのような形をした野菜で、スープ料理などにも使われています。食べ方は皮を剥いてから中の部分を食べ、葉の部分も食用可能ですので、コールラビの気になる味や種類、品種、栄養などを重点的に解説していきます。

  1. 目次
  2. コールラビとは?
  3. コールラビの特徴
  4. コールラビの栄養成分
  5. コールラビの食べ方や料理へはどうやって使う?
  6. コールラビが手に入ったら料理に是非活用していこう!

コールラビとは?

世の中にはまだまだあなたの知らないものがあるように、普段積極的に摂取したい野菜の中にも未知の存在である野菜がいるかもしれません。特にコールラビという見た目はカブに似ている野菜があり、カブのように見えても全体像を確認すると暗闇では悲鳴を上げてしまいそうな怖い風貌をしています。中央には丸々としたカブの形をしたものがありますが、恐怖を煽る対象はその周囲を取り囲んでいる不規則なツルのようなものにあります。

コールラビの正体

コールラビという野菜は地中海地方を原産とした野菜であり、茎の部分になる丸い大きな球体を食し、皮の部分は薄緑色をしている品種のものや紫色をしている品種のものと2種類のコールラビがあります。コールラビはドイツ語で、和名にするとキャベツとカブという意味を持っており、日本ではカブカンランというイメージをそのまま名前にしたような分かりやすい名前です。

しかし、口に出して言った時にカブカンランよりも圧倒的にコールラビの方が可愛らしいふんわりとした印象があり、語呂も良いため多くの場合コールラビと呼ばれています。

薄緑色と紫色のコールラビ。違いは?

薄緑色と紫色のコールラビ

コールラビには皮が薄緑色をしているものと紫色をしているものの2種類の品種があると触れましたが、違いはさほどなく、皮だけが主に異なるとされています。実際に皮を剥いてみると両方とも中身は非常に薄い色の黄緑になっており、肝心の味は少しだけキャベツに似ています。しかし食感は大根のような歯触りの良いものでクセなども気になることはなく、ほんのりとした甘い味をしているため、こういった部分を生かして多種多様な料理に使用できると言えるでしょう。

コールラビの特徴

畑のコールラビ

コールラビはヨーロッパなどの国で良く利用されている野菜ですが、日本ではまだまだその存在を知られていない場面も多く、この記事を読んで初めて知ったという方もいるのではないでしょうか。謎に包まれているコールラビについてもう少し詳しくご紹介していきます。

コールラビの魅力

コールラビの魅力には、ほんのりとした優しい甘みのある味に似たキャベツよりも寒さや暑さに強い点があります。ナイーブに見え、栽培も難しそうなコールラビですが、全くそんなことはなく、むしろ栽培が初心者の方でも比較的簡単に収穫を行える野菜です。

また、栽培が初めての方は早く収穫したい気持ちを高ぶらせることが多いですから、そんな早急に収穫を体験したい方にもおすすめの植えつけてからなんと2ヶ月程度で収穫が可能となります。春に植えつけることができ、また更に秋頃に植えつけられるのは野菜を初めて家庭農園する方にぴったりと言えるでしょう。

コールラビの旬は?

コールラビのおいしく食べられる旬な時期は6~7月の時期と11月~12月の年に2回旬な時期が訪れます。また、コールラビが旬かどうかを見分けるには表面にハリが出てきたかという点や重さもずっしりと重量感を感じられるようになったといった点を見ると食べ頃かどうかの判断がつけられるでしょう。しかし、先ほども述べたように日本ではまだまだ知名度の低い野菜なので収穫量も少なく、代表的な産地なども決められていない点があります。

コールラビの栄養成分

コールラビが日本という国にとってまだまだ知名度の低い野菜だということなどが分かりましたが、分類では野菜というカテゴリーですから栄養についても気になるところです。また、食べ方や料理として使うコールラビについても触れていきます。

コールラビには水分が多いですが、栄養もしっかりと含まれています。例えば、タンパク質1.0gや食物繊維1.9g、カロテンやビタミンK、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、葉酸、パントテン酸、ビタミンC、そしてナトリウム7mgやカリウム240mg、カルシウム29mg、マグネシウム15mg、リン29mg、鉄0.2mgなど様々なたくさんの栄養がしっかりと詰まっているのです。また、カロリーは100g当たりで21kcalしかないため、低カロリーでおいしいのは嬉しいですよね。

出典:「日本食品標準表2015年版(七訂)」

コールラビの食べ方や料理へはどうやって使う?

コールラビのロースト

コールラビはアクのない野菜になるため、食べ方は生のまま食べてもシャキシャキとした食感を楽しむことができ、スープなどにしてもおいしく食べられます。また、コールラビは葉がついた状態のまま保存しておくと日持ちしなくなってしまうため、葉から水分が蒸発しないように葉を軸の根元付近からカットしておきましょう。

コールラビは他にもサラダとして食べたり、炒め物、煮物などにしても味を吸収して口の中でほろほろと崩れる感覚が病みつきになりますので是非あなたのお好みの食べ方を模索してみると良いでしょう。

しかし、コールラビは外側の表面の皮は厚いため、剥く工程時は厚く切り取るようにして剥いていくとおいしく食べられますよ。

コールラビが手に入ったら料理に是非活用していこう!

可愛らしい外見とは裏腹に少しグロテスクな容姿をしているコールラビは外国などでは一般的な野菜という認識ですが、日本ではまだまだ明るみになっていない野菜ですので、入手できる機会も少ないかもしれません。しかし、取り扱っているところもありますので、もし遭遇したらラッキーチャンスとして是非入手し、優しい味わいや食感などを心ゆくまで楽しんでみるのも良いですね。