2017年10月26日更新

洋梨の旬の季節は?洋梨の食べ頃や保存の仕方

洋梨

洋梨ってあのねっとりと柔らかい食感がたまらなく美味しいですよね。そろそろ秋かなと思う頃に果物売り場に姿を現す洋梨。今回は洋梨の旬の季節を調べました。成熟して食べ頃になった洋梨の見分け方もご紹介します。美味しい食べ方や保存の仕方も必見です。

  1. 目次
  2. 洋梨の旬や季節は?
  3. 洋梨の美味しい食べ方は?変色には注意
  4. 洋梨の保存の仕方
  5. 洋梨は時期をみて美味しく食べよう

洋梨の旬や季節は?

洋梨は日本の梨と違い、完熟した実を収穫した時が食べ頃の旬の時期だというわけではありません。

洋梨は追熟という期間を経て美味しい食べ頃の時期を迎えます。洋梨の追熟とは完全に熟する前の実を収穫し、一定の低温の場所で約2週間~1カ月保存して熟成させることをいいます。

保存する温度や保存期間は洋梨の品種によって異なりますが、こうして追熟を終えた実は美味しい食べ頃の時期を迎えるのです。

なぜ洋梨は追熟しなければいけないの?

収穫してすぐの洋梨の果肉に含まれるデンプンはほんのわずかです。そのため収穫したばかりの洋梨は、あのとろりとした柔らかさはなく、ごりっとした歯ごたえのある硬い果肉で甘みもありません。

そこで収穫後しばらく寝かせて、含有されているでんぷんを果糖やショ糖、ブドウ糖などの甘み成分に分解させるのです。そうすることでビタミンBやCも増えていきます。

液体に溶けない食物繊維の一種であるペクチンも、熟成させるにしたがって洋梨の水分に溶けだす水溶性のペクチンに変化していき果肉にとろみがつきます。これまでを追熟というのですが、洋梨のあのとろりとした食感と甘さはこうして追熟をすることで生まれるのです。

追熟が終わり食べ頃かなと思う見分け方

追熟の期間は洋梨の品種により違いますが、追熟の期間をそろそろ終えそうかなと思うときに洋梨の軸の近くの部分を軽く押してみて柔らかさを感じれば、その洋梨はそろそろ食べ頃を迎えているしるしです。

また、たとえばラフランスやルレクチェという品種は食べ頃の時期になると香りが高くなります。

洋梨のハイシーズンの時期はいつ?

数ある洋梨はその種類によって収穫の時期や追熟の期間が異なるので洋梨とはいつがハイシーズンなのかは一概に言えません。

一番早く収穫できる洋梨は8月の下旬から食べ頃を迎え、また一番遅くまで美味しさを味わえる品種は1月の下旬まで食べ頃を迎えるものがあります。

食べ頃を迎える時期が重なるのは9月の下旬~11月下旬ごろまでで、この時期はたくさんの品種が食べ頃を迎えています。しいて言うなら洋梨全体のハイシーズンはこの季節と考えられます。

洋梨の美味しい食べ方は?変色には注意

洋梨の美味しい食べ方は上手に皮をむいて生のままでデザートにして食べるのがポピュラーな一番美味しい食べ方です。ひょうたんのような形をしていて表面もデコボコしているのでリンゴのようにくるくる皮を剥くことはできません。まず串切りにして芯を取ってから野菜の面取りをする感覚で皮を剥きましょう。

洋梨は切って皮を剥いてしまい時間が経つと、切口が変色していきます。切って皮を剥いてしまったものは、レモン汁をかけたり塩水にくぐらすとある程度変色を予防できますが、切って皮を剥いてしまったものはなるべく早く食べてしまうことがおすすめです。

ピューレにしても美味しい洋梨

洋梨のピューレ

皮を剥き果肉をピューレにして、ムースやシャーベットにするのもおすすめの美味しい食べ方です。ねっとりとした食感がたまりません。凍らせてもガリガリと氷のように硬くならず、また甘い優しい香りが引き立ちます。

シロップ漬けの洋梨を作る

洋梨のコンポート

生の洋梨はフレッシュで最高に美味しいですが、変色の心配もあります。ゆっくりおしゃべりしながらティータイムに洋梨を楽しみたいのならシロップル漬けのコンポートにすると変色の心配もなく洋梨を味わえます。シロップに赤ワインもしくは白ワインを加えると大人の味になります。

焼き菓子にする

洋梨のタルト

洋梨のタルトはお菓子屋さんでも定番のタルトです。また細かく刻んでパウンドケーキに加えても優しい香りの美味しいパウンドケーキに仕上がります。

洋梨ジャムは香りが最高!

洋梨のジャム

洋梨の皮を剥き、食感を残したいのなら半分は角切りにして半分はすりおろし、レモン汁を加えてふつふつと煮て作った洋梨のジャムも美味しくおすすめの食べ方です。香り豊かなジャムになり、たくさん作って冷凍保存も可能です。

【おすすめのジャム屋】
前職(洋菓子屋)で一緒に働いていた友人が京都で一人でカフェをやっています。季節や仕入れ状況にもよりますが洋梨ジャムも販売されるようです。通販もありますがなにぶん一人なので大量注文は難しいと思われます。
SUGAR TOOTH cafe

洋梨の保存の仕方

買った洋梨がまだ硬いようなら、乾燥しないように紙袋などに入れて15~20℃くらいの場所に保存して追熟させてください。

たとえば箱詰めの洋梨をもらいまだ追熟が必要だと思われるくらいの硬さのものが沢山ある場合は、食べる分だけ室内に置き、残りは温度が低い場所に置いて追熟して保存してください。

軸の部分を軽く押して柔らかくなり、食べ頃だなと思うものはビニールなどの袋に入れ冷蔵庫の野菜室に入れ保存します。

食べ頃のものはなるべく早めに食べるようにしてください。洋梨は日持ちしない果物です。食べ頃のものを冷蔵庫に入れておくと、追熟を経てすでに完熟しているのに、さらに熟成しようとしてしまいます。そしてエチレンガスを発します。このエチレンガスがが腐敗の原因となってしまうのです。

冷凍で保存する場合

冷凍する場合は串切りにして芯を取り皮の剥いたものにレモン汁などをよくからめ変色を防止してから串切りのまま、もしくは乱切りにしたものをラップを引いたバットやタッパなどに並べて冷凍すると食べるときに便利です。

果肉が柔らかいので切ったものを重ねて冷凍すると食べる時に綺麗な形に取ることができないので、切ったものは重ならないよう一つずつ平らに並べて冷凍しましょう。冷凍してもゴリゴリの氷のようにはならず、少しねっとりとしたシャーベットのような食感になります。

ピューレ状にして使い切る量に分けて冷凍するのでも構いません。食べる時は半解凍位の状態で美味しくいただけます。

洋梨は時期をみて美味しく食べよう

洋梨の食べ頃の時期は種類に収穫の時期や追熟期間が違うので、一概にこの時期が食べ頃の旬の時期だとは言えません。好きな品種がある場合は、その品種の収穫時期を調べて追熟期間を経たころに買う美味しく食べられます。買ってきたものがまだ硬いようなら、乾燥しないように紙に包んで15~20℃くらいの場所で追熟させてから召し上げってください。食べ頃のしるしは軸のまわりを軽くさわって柔らかいくらいが食べ頃ですよ。

9月の下旬~11月の下旬くらいはたくさんの品種が追熟期間を経て旬の時期を迎えていることが予測されます。お目当ての品種の美味しい時期に堪能できるといいですね。