2017年6月21日更新

食用ホオズキってどんな味?

食用ホオズキ

お盆に頃になるとよく飾られるオレンジ色のホオズキ。飾ってあると可愛いですよね。このホオズキですが、食用のものがあるってご存知でしたか?今回は食用ホオズキのお話しです。どんな味がするのか、そして家庭菜園での育て方などをご紹介します。

  1. 目次
  2. 食用ホオズキの味は?
  3. 食用ホオズキの特徴
  4. 食用ホオズキの育て方
  5. 初心者でも簡単!食用ホオズキを育ててみよう

食用ホオズキの味は?

ホオズキはナス科の多年草の植物ですで、日本ではよく観賞用として用いられています。しかしヨーロッパなどではこのホオズキ、食用として栽培され、料理に使われているのです。そして日本でもここ数年、食用のホオズキの栽培をする地方が増え始めました。食用ホオズキは見た目から、「ホオズキトマト」「ストロベリートマト」「フルーツホオズキ」「オレンジチェリー」などと産地や生産者によってさまざまな名称でよばれています。

食用ホオズキは中の丸い実を食べるのですが、その味は独特な味で、濃厚な甘酸っぱさがあります。たとえばベリー系の甘酸っぱさがあると言われたり、パイナップルとミニトマトを連想させるような味わいだとも言われます。どちらにせよナス科の植物とは思えない味わいです。食感は実の中に種がたくさん入っているので、かじった時にプチっとした食感がありトマトようだと言われています。

香りはほんのりと甘酸っぱい香りがしてアメリカでは、デザートのフルーツとして食卓に並んでいます。日本では木になる果実をフルーツと呼ぶので、たとえば畑になる苺は食後のデザートに出されても、苺は野菜の種類なんです。だから食用ホオズキを分類すると苺と同様に野菜の扱いになってしまいます。

食用ホオズキの特徴

食用ホオズキは観賞用のホオズキと違い実を包む殻がかさかさと枯れた感じで、ぱりぱりとむけます。殻をむくと中に表皮がオレンジ色のつやのある丸い実が一つ入っています。果肉もオレンジ色で、実の皮はミニトマトよりも柔らかく中には白い種がたくさん入っていますが口の中に残る感じのものではありません。

食用ホオズキの収穫期

近年日本でも食用ホオズキが注目されるようになり、各地で栽培が盛んにおこなわれるようになりました。食用ホオズキは各地によりその呼び名が様々で、北海道や長野県では「太陽の子」とよばれ、愛知県では「ホオズキトマト」と呼ばれています。収穫は夏の7月頃から始まり10月頃に最盛期を迎え、翌年の3月頃まで続きます。この収穫期を考えると食用ホオズキの旬は8月頃から10月が最も美味しい時期といえます。ハウス栽培もおこなわれるようになってきたので、市場には年間通して出回るようになってきています。

食用ホオズキの育て方

食用ホオズキの育て方のポイントは、株が直射日光に当たったり、土が乾燥してしまわないようにすることです。生育期になる夏の時期には水を切らさずたっぷりと与えなければ株が弱ってしまいます。太陽にあてることも必要なので、午前中は日向、午後は日陰になるところを選んで植えることが最適です。

育て方の基本はトマトの栽培と同じ

食用ホオズキの育て方の基本はトマトの栽培と同じです。種まきは3月下旬~6月頃で、発芽の適温は20℃~30℃と言われています。この時期まだ気温が寒い地方はビニールハウスなどに入れて育てます。

芽が出るまでは2週間から約1ヶ月です。芽が出て1ヶ月ほど育苗したら畑へ植え付けます。7月半ばに花が咲き、花がしぼんで額が袋状になりだんだん大きくなると、その中に小さな緑色の実ができます。そこから袋が茶色くなっていき実も大きくなり食べごろを迎えるのです。

ちなみに食用のホオズキの株は枝が広がり幅を取るので、育てているうちで余分な枝は間引いたり、主な枝は実の重みで折れてしまわないように吊るしてあげなければなりません。また病気や害虫に関して心配することはなく、家庭菜園の初心者でも簡単に育てられる苗です。

収穫時期

袋がまだ緑色だと中の実もまだ緑色をしています。袋が茶色になってもまだ中の実が緑色のこともあります。トマトの収穫と違うところは、袋の中が見えないので、収穫のタイムングをつかむことが難しいところです。

袋が茶色くなって大きくなったなと思ったら少しだけ袋を破いて中を見て、色づいているか見ながら収穫してください。袋が茶色になったホオズキは、収穫期を逃すと袋ごと落ちてしまい腐ってしまいます。袋が茶色になったら注意して観察しながら収穫してください。

初心者でも簡単!食用ホオズキを育ててみよう

ヨーロッパではスウィーツ、ジャム、サラダ、肉料理のつけ合わせなど日常利用されている食用ホオズキ。日本では夏の観賞用の植物として人気のホオズキですが、近年食用のホオズキにも注目が集まり、色々な地方で栽培が行われるようになりました。ホオズキを食べる習慣があまりなかった日本ですが、食用ホオズキはトマトのようなプチっとした食感に独特の酸味と甘みがあるといわれ、見た目の可愛らしさからも人気に上がってきた野菜です。

育て方はトマトと同じ感じ栽培でき、病気や害虫の心配もなく家庭菜園のビギナーにも簡単に実らすことができるそうです。見た目もかわいい食用ホオズキ。上手に育てて、ホオズキの味を楽しんでみてください。