2017年9月21日更新

甘くて濃厚な黒蜜の栄養やカロリーとは?黒糖との違いや手作り法まで

信玄餅

スイーツの上からかけたい黒蜜は和のイメージが漂いカロリーが低そうで栄養が豊富といった印象です。そのため、得られる効果や効能がたくさんありそうな気がしますが、原料や代用品、又は黒糖との違いも分かりにくい点があります。今回はそんな黒蜜の保存法や手作り法などあらゆる視点から黒蜜とは何かを迫っていきます。

  1. 目次
  2. 黒蜜と黒糖が分かりにくい
  3. 黒蜜と黒糖の違いは効果・効能にも!
  4. 栄養面の違いをさらに詳しく見てみよう
  5. 黒蜜の扱い方
  6. 黒蜜は美味しく頂こう!

黒蜜と黒糖が分かりにくい

基本的に黒い砂糖などはカロリーも低く、健康に良いと見聞きすることが多いでしょう。そんな黒くて甘いものには、「黒蜜」や「黒糖」などが挙げられますが、その違いとは一体どこにあるのでしょうか。

まず白玉ぜんざいなどにかけて食べると美味しい黒蜜は原料が黒砂糖です。その黒砂糖を用いて水に溶かし、それらを煮詰める製造手順が取られているため、栄養面から見た時に黒砂糖と同様の栄養面が含まれるということになります。

一方で黒糖とは、原料を植物としており、その原料となっている植物の名前は「サトウキビ」です。多くの方がご存じの食品ですが、このサトウキビを原料とした黒糖は2種類の作り方があり、一つ目が加工黒糖と言って黒糖に蜜や粗糖を加えることによって成分を調整している名前の通りの再製糖で、加工が入っています。

もう一つ目が黒糖という作り方で、サトウキビを用いて絞った汁を加熱した後に水気を蒸発させてから濃縮したもののことを指します。そのため、精製がされていなく、砂糖なども含まれていないため、純度100%のものが「黒糖」と呼ばれています。

黒蜜と黒糖の違いは効果・効能にも!

黒蜜と黒糖の違いは得られる効果や効能にもしっかりと違いがあります。例えば黒糖の効果や効能で挙げられるものには、腸内の善玉菌を増殖させることによって便秘解消に役立ったり、皮膚炎の改善や肝機能をも高める効能などを持ちます。黒糖には「天然オリゴ糖ラフィノース」という成分が含まれており、この成分が腸内に潜伏する悪玉菌の動きを抑えつつ善玉菌を着実に増やしていくためにお腹にとっても優しい成分なのです。

また、黒糖はミネラルが豊富に含まれており、歯や骨といった箇所を強くする働きをします。他にも体温を上昇させることで免疫力アップが計れたり、美白力の向上やお肌の保湿効果も高まり、ミネラルに含まれる抗酸化作用によって体全体を健康に導く効果や効能がたっぷりと詰まっているのです。

一方で黒蜜から得られる効果・効能には、豊富なカリウムを含んでいるため、むくみを改善する働きがあったり、カルシウムも多く含まれているため、髪を健やかに保ち、歯や骨といったカルシウムに関係する体の機能を強くしてくれる働きがあります。また、亜鉛も豊富なため、あるコール分解や精子の生成、妊婦さんであればお腹の子どもの発育を良くし、卵子の老化防止、さらには月経の乱れなども改善させる効能を持っていますから、生殖器関係にも非常に良い食品なのです。

栄養面の違いをさらに詳しく見てみよう

普段何気なくかける黒蜜やお菓子の表面などにまぶされている黒糖はどういった栄養が詰まっているのでしょうか。栄養をしっかりと確認していくことで、今まで抱いていた黒蜜と黒糖のイメージが変わりますし、黒糖は現在その高い栄養面から人気を誇る食品でもあります。

黒蜜の栄養とは

黒蜜は100g当たりのカロリーが199kcalあり、カリウムを620mg、カルシウムを140mg、リン17mg、鉄26mgなどを含み、ビタミンB1やビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシン、パントテン酸などの栄養を含んでいる食品のため、黒蜜からたくさんの栄養を摂取できることが分かります。

黒糖の栄養とは

次に黒糖のカロリーは100g当たり354kcalを含み、ナトリウムが27mg、カリウム1100mg、カルシウム240mg、マグネシウム31mg、リン31mg、鉄4.7mg、ビオチン33.6mgといった栄養を含み、他にも亜鉛や銅、ヨウ素、セレン、クロム、モリプデン、ビタミンB1ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、葉酸、パントテン酸などの栄養が含まれているため、非常に効率良く栄養を摂取することができますし、特にカリウムに至っては豊富すぎる量を含んでいるため、むくみ改善などに効能を発揮するのも頷けるところです。ただし腎臓病や腎不全、透析の方のようなカリウム制限をしている場合には要注意な砂糖といえます。

黒蜜の扱い方

黒蜜などのトッピング的な食品は、生物にかける頻度が高く、保存方法をどうしたら良いのか分からないという方もいますよね。その場合、捨てるのは勿体ないからとなるべく早めに使い切ろうとして無理に使おうとしている方もいますが、実際どのような方法で保存すれば良いのでしょうか。また、代用や手作り法も併せて見ていきましょう。

代用や保存方法

黒蜜を何か他のものに代用品として使いたい場合ははちみつの代用として使うことが可能です。はちみつを使用する料理に使っても良いですし、隠し味としてはちみつを使う場合も代用として黒蜜を使うことができるため、はちみつを普段使いしている時に切らしたら黒蜜を登場させても良いでしょう。

また、黒蜜の保存方法ですが、開封後は常温保存でも問題ないとされており、封を開けてからの使用期限は約1年間だとされています。ちなみに黒糖は品質の安定が認められているため、異常が確認できなければ封を開けても無期限で口にすることができます。しかし、黒糖は高温多湿を避けて常温で保存するようにしましょう。

黒蜜は手作りできる

黒蜜は作り方が難しそうに見えますが、実は手作りで作れてしまう食品でもあります。準備する材料は黒糖100gと水100g、手作り黒蜜を入れる容器200ml以上のもののみです。

手作りの手順は鍋に黒糖と水を投入し、中火か弱火で黒糖を溶かしていきます。次に水と黒糖が入った液が沸騰したらそのまま弱火で煮たて、アクが出てくるのでそのアクを取りながらとろみがつくまで火にかけていきます。全体的にとろみがついてきたら火から外し、熱が取れたら用意した容器の中に入れ、冷蔵庫で保管すると良いでしょう。

また、用意する容器は瓶などのものが良く、煮沸消毒をすると手作りした黒蜜の質を保つことができます。

黒蜜は美味しく頂こう!

黒蜜は様々な和菓子スイーツに欠かせない存在であり、老若男女問わず愛されている食品です。手元になければ手作りもできる食品ですから、色々な場面で黒蜜を美味しく頂きながら豊富な栄養を取り入れてみてくださいね。