2017年8月18日更新
かぶせ茶とはどんなお茶?かぶせ茶にはどんな効能があるの?
かぶせ茶ってご存知ですか?関西のお茶売り場では人気があるらしいですが関東ではあまり見かけないお茶です。でもお茶通の人には人気があるようですが…。といことで、今回はこのかぶせ茶とはどんなお茶なのかその特徴を調べました。玉露との違い、そしてかぶせ茶の美味しい入れ方をご紹介します。
かぶせ茶とは
かぶせ茶は漢字で「冠茶」と書きます。日本茶の仲間です。かぶせ玉露とか熱湯玉露という商品名で販売されていることもあります。かぶせ茶は煎茶と玉露のちょうど中間の味わいを持ち合わせているお茶と言われます。かぶせ茶の茶葉は柔らかくよじれた細長い葉で深い緑色をしているものが多く1本1本につやがありとてもきれいです。程よく茎の部分が混じっているのが全体的な味のバランスの決め手となっています。水色はすっきりした透明感のある爽やかな緑色をしています。
かぶせ茶の特徴
玉露と同じように、チャノキの新芽の育成期間に日光を遮って茶の葉を育成するためにチャノキを被覆します。玉露よりも日光を遮る期間が短いのが特徴です。かぶせ茶の葉は玉露と煎茶の中間にあたる栽培方法で育てられるので、日光を遮り被覆することで玉露のいい部分である甘味やうま味成分をうまく取り入れ、また玉露ほど長く被覆しないからこそ煎茶の風味を醸し出せるという、いいことづくしの贅沢な特徴を持ったお茶です。
また被覆して育てた茶葉からは玉露の特徴でもある海苔の香りのようだといられる「覆い香」を感じることもあります。かぶせ茶はお湯の温度や蒸らし方によって味わいに変化をつけることができます。熱めの湯で抽出時間が短いほど煎茶のような爽やかな味わいになり、少しぬる目の湯で抽出時間が長いほど玉露のような甘くうま味を感じる味わいになる特徴があります。煎茶や玉露のどちらの方法で茶を入れてもそれぞれ美味しく味わえるのがかぶせ茶の特徴でもあります。
玉露との栽培方法の違いは?
製造方法は玉露と基本的には同じですが、遮光する方法や日数が違います。かぶせ茶の被覆方法は日光を遮光するためにチャノキそのものに直接遮光幕をかける方法で行われます。かぶせ茶という呼び名はこの遮光幕を直接チャノキにかぶせる栽培方法から由来されているのです。またかぶせ茶の遮光期間は茶葉を摘む前の一週間前後です。短い場合は3日、長くて10日くらいです。
玉露はかぶせ茶と同じように新芽を日光に当てず成育しますが、被覆方法はかぶせ茶と同じようにチャノキに直接遮光幕を被せる場合や茶園に棚を作って茶園全体に遮光幕を被せる方法が有ります。玉露は20日以上も遮光して茶の葉を成育するのです。このため玉露の茶葉は鮮やかな綺麗な緑色をしていますが、玉露より遮光期間の短いかぶせ茶の茶葉は、煎茶よりも濃いですが玉露より薄い色をしています。
カフェインはどのくらい入っている?
チャノキの葉を使って作られているお茶には必ずカフェインが含まれています。しかしその量はチャノキの種類や栽培環境によって、茶葉に含有されるカフェインの量が違います。日本茶には食品表示法に成分の含有量の基準がないので、各メーカーが取引する茶園のチャノキの種類などによってカフェインの量が違ってくるのです。
このような理由からかぶせ茶にもカフェインは含有されていますが、実際の数字は明確に表示できません。カフェインは湯の温度が高いとたくさん溶けだす特徴があります。入れるお湯の温度によっても茶葉から溶け出すカフェインの量に違いがあります。健康上、カフェインの摂取量を明確に知りたい場合は、購入したかぶせ茶のメーカーに含有量を問い合わせてみることをおすすめします。
かぶせ茶に粉末の茶はあるの?
粉末の茶は、お茶の葉を粉末状に加工したものを言います。ポピュラーな粉末のお茶は煎茶や玉露などを粉末にしたものですが、かぶせ茶を粉末のお茶もあります。お湯や水に溶かして飲用するので茶殻が出ることがなく便利です。また茶葉ごとまるまる飲むので、湯の溶けださない茶葉の持つ栄養成分も摂取することができます。茶葉が粉末になっているので見た目は抹茶に似ていますが、粉末の茶は緑茶に使われる茶葉を粉状にしたもの、そして抹茶はてん茶を石臼で挽いたものという点が大きく違います。
かぶせ茶にはどんな効能があるの?
玉露と煎茶の中間にあたる栽培方法を取って栽培されるかぶせ茶にはうま味成分であるテアニン、そして渋味成分であるカテキンを程よく成分に取り入れています。そしてカフェインを含み、それらの効能により体によいとされる効果が期待されています。
テアニンの効能
ある研究チームがテアニンに対して実験を行ったところ、テアニンを摂取していない時は目立った変化が見られないのに対し、テアニンを摂取した時は脳の広範囲でα波が増大していることが測定されたと報告しました。このα波はリラックスしている状態の印の脳波です。すなわちかぶせ茶に含まれるテアニンは、心を落ち着かせ気持ちの緊張をほぐす効能があると脳波の解析から科学的に証明されているのです。このためかぶせ茶はリラックス効果に期待されて休憩時間や疲れた時の一服に飲むと効果的だと言われます。
カテキンの効能
カテキンの効能はたくさんの研究チームが抗菌作用、抗酸化作用、体脂肪を燃焼させる作用、糖質を分解する酵素の働きを阻害し血糖値の上昇を抑える作用、がん細胞の増殖を抑制する作用などの研究成果が発表されており、風邪の防止、インフルエンザの防止、細胞や血管の老化防止、生活習慣病の予防、糖脳病の予防、様々ながん細胞に防御に効果的であると言われています。
カフェインの効能
カフェインは、血液のめぐりを良くし大脳の中枢神経に作用して、判断力や記憶力の増強を促す作用があります。そのため頭脳労働や運動能力を高めてくれ疲労回復や仕事の効率をアップさせるのに効果的だと言われます。ストレス解消にも役立ちます。
たとえば朝の一杯にかぶせ茶を飲むと、頭をはっきりさせ眠気を覚ますことができます。低血圧に方は適度に血圧を高める効果もあると言われます。食後の一杯はカフェインの作用が胃腸の働きを活発にします。また腎臓の働きを活発にして利尿を促す作用もあるので体のむくみの解消になります。
かぶせ茶の美味しい入れ方
入れるお湯の温度が低いと渋味成分のカテキンが溶け出しにくくなり甘味が強くなり、高いほど苦渋味が強くなります。かぶせ茶は玉露のいい部分である甘味とうま味の成分を持ち合わせているのと同時に煎茶の風味も出るお茶です。お湯の温度を調整して、気分に合わせ苦味を効かせて爽やかに味わったり、玉露のように甘味を引立たせてまろやかに味わうことができるとても贅沢な飲み方ができます。
かぶせ茶の基本的な美味しい入れ方
お湯の温度と浸出時間で美味しさを楽しめるかぶせ茶ですが、普通にかぶせ茶を楽しむ目安は1杯分を目安にすると茶葉は3g(ティースプーン1杯強)、お湯70ml、お湯の温度80~90度、浸出時間1分くらいがちょうどよいと言われます。
<入れ方の基本>
- 茶葉を入れない常温の急須にお湯を注ぎます。常温の急須にお湯を注ぐことで沸騰しているお湯の温度をある程度さまします。
- 湯冷ましのためにこの急須のお湯を湯のみに注ぎます。これはさらに湯の温度を下げるのと同時に湯のみを温める効果があります。湯のみの7~8分目(約20ml)ほど入れて残った湯は捨ててください。
- お湯がなくなった急須にかぶせ茶の茶葉をいれます。そして湯のみのお湯を急須に注ぎます。この時の温度がちょうど80℃くらいになっているのです。
- 約1分浸出させ時間が来たら、急須に中を見て茶葉がひらいているか確認しましょう。
- 湯のみに最後の一滴まで絞り切り注ぎます、最後の一滴は美味しさが凝縮されている一滴と言われます。これで美味しいかぶせ茶が入ります。
*2杯分以上入れる時は味の濃さが均一になるように湯のみに均等に回し注ぎします。
かぶせ茶を美味しく入れて楽しもう
煎茶と玉露の中間の栽培方法で成育した茶葉で作られたかぶせ茶は、煎茶と玉露のいい成分をうまく取り入れ良いことづくしの贅沢なお茶です。お湯の温度で煎茶に似た味わいにもなるし玉露のようにもなる面白い特徴を持ち合わせています。かぶせ茶の成分の効能によって健康に良い効果に期待し、美味しく健康的にかぶせ茶を日常に取り入れてみてください。