2017年4月7日更新

にんにく醤油の使い方とは?保存や賞味期限について

ふだんの調味料にアクセントを加えたい時、にんにくは本当に役に立つアイテムですよね。
「けれど、にんにくを毎回刻むのは面倒だし、チューブタイプだと加減が難しい」という人はにんにく醤油がおすすめです。にんにく醤油は市販されていますが、少しだけ使いたい場合などは自分で作ることもできるので、ぜひ参考にしてみてください。

  1. 目次
  2. にんにく醤油とは
  3. 保存方法について
  4. 賞味期限について
  5. 使い道いろいろ!にんにく醤油を使う時のコツ

にんにく醤油とは

にんにく醤油は醤油ににんにくの風味を加えたしょうゆ加工品であり、だし醤油などと同じ種類になります。
使用にあたって特別な注意はなく、ふだん使っている醤油と同じように炒めものや煮物、刺身や冷や奴などのつけダレにと幅広い料理に使えます。

簡単!にんにく醤油の作り方

少量から使える簡単な作り方を紹介します。

作り方

  1. 400ccくらいの清潔な瓶を用意します。
  2. にんにく1個の皮をむき、芽の部分を切って入れます。
  3. にんにくが浸るように350ccほど濃口醤油を注ぎ、冷蔵庫で1週間漬け込めば完成です。

浸けたにんにくにはこんな効能が

上記の方法で作ったにんにく醤油を使いきった後、にんにくは捨てずに食べるのをおすすめします。
というのも、長期間醤油に浸かったにんにくには食欲増進効果があり、漢方薬として扱われるほどなんです。
鮮やかな紫色に、ほどよい甘酸っぱさ、そしてサクサクとした食感を楽しむには、漬け物のように少量ずつ食べたり、みじん切りにしてサラダのトッピングにするのもいいですよ。

食欲増進のほか、醤油漬けのにんにくには以下の効能が期待されます。

強い殺菌消炎作用

にんにくの硫化化合物には、球菌、桿菌、真菌、ウイルスなどの繁殖を抑制し殺滅する作用があります。これは自然界に存在する中でも特に強い植物性抗菌作用といわれています。

抗がん作用

にんにくに含まれるゲルマニウムやセレンといった微量元素には、がん細胞の発生と成長を抑制する効果があります。実際に、がん発生率が低い人の血中セレン含有量は、他の人の平均値よりはるかに高いことが分かっています。
また、アメリカがん研究協会でも抗がん作用のある植物のうち、にんにくの持つ効果はトップクラスと紹介しているほどです。

血糖値を下げる

にんにくは血糖値を下げるインスリンホルモンの分泌を促し、糖尿病を予防してくれる効果があります。また身体のブドウ糖耐性を高め、素早く血糖値を安定させるほか、糖尿病を悪化させる細菌の感染を防ぐ効果もあるとされています。

保存方法について

にんにく醤油を作る場合、十分な大きさで漏れにくく、密閉度の高い容器が好ましいとされています。
では具体的な保管方法を見ていきましょう。

保管場所は

冷蔵庫が最適です。清潔な場所を選び、高温多湿を避けるようにしましょう。さらに、容器を酸素に触れにくいものにすると風味がを長く楽しむことができますよ。

ほかに風味が劣化する原因は

清潔な容器に入れて冷蔵庫で保管する以外に気をつけることは、使用後に容器をきれいに拭いておくことが挙げられます。
タンパク質を多く含むにんにく醤油は菌が繁殖しやすく、注ぎ口に残った醤油が菌の温床になり、知らない間に変質しているなんてことがよくあります。
同じ理由から、市販であっても、大きいサイズの場合には小さい容器に分けて使うことをおすすめします。

賞味期限について

保管の条件がしっかり整った状態でも、やはり賞味期限は守って使用することが大切です。
一般的には6ヶ月前後ですが、市販のものは商品によって異なります。表示された賞味期限を過ぎたら使わないようにし、自家製の場合は2ヶ月を目安に使い切るようにしましょう。

継ぎ足しはOK?

にんにく醤油が減ってきたら、にんにくはそのままで上から醤油を継ぎ足せば、またにんにく醤油を味わうことができます。
しかしお茶の葉と同じで、そのままにんにくを使うと1回目より風味が薄くなります。また衛生面からも、継ぎ足しは2ヶ月までとし、2ヶ月を過ぎたら全て取り替えることをおすすめします。
どうしても長く使いたいという場合は、煮立たせて殺菌した醤油を冷まし、そこへ天日干しをしてしっかり水気を取り除いたにんにくを加えると半年くらいはもつようです。

使い道いろいろ!にんにく醤油を使う時のコツ

いつもの醤油代わりに炒め物、煮物、焼き魚など幅広く使えます。肉の下味、餃子のタレ、冷奴、サラダドレッシングなどはいろいろ試してみるといいですね。
にんにく醤油は、焼き魚や焼肉の場合は早めに入れても大丈夫ですが、炒め物の場合は炒め終わって鍋からあげる直前に加えるようにします。
これは高温によってにんにく醤油に含まれるアミノ酸が壊れたり、糖分が焦げて酸味が強くなったりするのを避けるためです。
少しの手間で美味しく食べられますので、入れるタイミングも気をつけてみてくださいね。