2017年6月22日更新

ゆりねの栄養とその食べ方とは?

お正月によく登場するゆりねは、江戸時代にはすでに食べられており、現在では国内産のほぼ100%が北海道で栽培されています。さまざまな栄養があり、香りが独特なゆりね。今回は、そんなゆりねの食べ方などを紹介します。

  1. 目次
  2. ゆりねとは
  3. ゆりねの栄養や効能は?
  4. ゆりねのおすすめの食べ方

ゆりねとは

広い意味でのゆりとは、ユリ科百合属に属する多年性の草花の根のことをいい、主には東アジアやヨーロッパ、北アメリカなど北半球の温帯地域で栽培、自生します。ゆりの種類は100以上にのぼり、そのうちの半数近くが中国原産です。

味やカロリーは?

100gあたり125kcalでサツマイモとほぼ同じカロリーです。
炭水化物が多く、甘味がメインでわずかに苦味があります。独特の香りがあり、茹でるとジャガイモのような食感になることから、主に煮込み料理に使われます。

ゆりの根は全てゆりねなのか?

結論から言うと、観賞用のゆりと食用のゆりねは違う品種です。ゆりは花びら状の葉が茎の根元にらせん状につき、それが重なってニンニクのような形の球根になります。ちなみに百合という名前は、葉が幾重にも重なる様子に由来しています。
それではこれら2種類のゆりには、一体どのような違いがあるのでしょうか。

1.根の特徴

ゆりねは美味しくホクホクしているのに対し、観賞用のゆりはアクや苦味が強く、とても食べることができません。
またゆりは、数ある品種のうち、 大部分が観賞用です。ゆりの根は全て食べられるというよりは、一部の品種が食用でそれ以外はほとんど食べられないと考えるのが正しいようです。

2.薬効の有無

ゆりねは古くから薬としても使われてきたのに対し、観賞用のゆりには薬効はほとんどありません。
では、食用のゆりねにはどのような効能があるのでしょうか。

ゆりねの栄養や効能は?

ゆりねは昔から夏場に暑気払いとして甘いものと組み合わせて摂られてきました。
このような日常役立つ効能が、ゆりねにはたくさんあります。

食用ゆりねに含まれる栄養素

炭水化物をはじめ、葉酸、カリウム、銅、ビタミンB群、マンガンが特に多く含まれています。
では、これら栄養素は体内でどんな働きをするのか見ていきましょう。

カリウムは体内のPHバランスを保ち、エネルギー代謝や筋肉の働きを正常にします。欠乏すると、吐き気、嘔吐のほか脈拍低下や意識障害などを引き起こすことから、必要不可欠な栄養素とされています。

葉酸もビタミンB群に含まれますが、これらは糖代謝を活発にし、食べたものを効率よくエネルギーに変える働きをします。また、緊張をほぐしたりストレス耐性を高める効果があることでも知られています。

食用ゆりねの効能は

ゆりねは年中売られていますが、中でも秋口に収穫した採れたてのものが最も良いとされます。
ゆりねの具体的な効能は以下の通りです。

  • 真っ白なゆりねは粘性の高いビタミンを豊富に含んでおり、毎日継続して食べれば、皮膚の新陳代謝に効果的とされています。
  • ゆりねに含まれる天然の抗酸化物質は、白血球の働きや造血作用を高め、化学療法や放射線治療による細胞の機能低下を防ぐといわれています。
    中でも特に外敵から体を守る単核細胞や貪食細胞を増やし、免疫力を高める効果が注目されています。

ゆりねのおすすめの食べ方

日本では甘く味付けしたきんとんや練り切りに単独で使われますが、海外では、ホクホクした食感のゆりねをお粥のトッピングとして、さまざまな食材と煮込み、栄養と美味しさを同時に楽しみます。
ポイントはゆりねに合う食材。これさえ手に入れば、簡単にアジアンテイストなお粥が味わえますよ。

ゆりねを使ったお粥

1.ゆりねと白キクラゲのお粥
柔らかく煮たゆりね、水で戻した白キクラゲをお米と炊いてお粥にします。味付けは少量の砂糖で甘く仕上げます。
暑気払い効果の白キクラゲとゆりねを組み合わせ、体の熱をとるほか、喉の腫れや痛みにも効果が期待できます。

ゆりねと緑豆のお粥

緑豆とゆりねの組み合わせです。材料全てを柔らかくなるまで炊くだけなので非常に簡単です。これも食べる前に砂糖や水飴を少量加え、甘口にしていただきます。
病気の治りかけの熱を完全に取り切るほか、不眠症、咳、むくみにも効果的です。

ゆりねと蓮の実のお粥

ゆりねと蓮の実、お米にブラウンシュガーを加え、柔らかくなるまで煮込みます。
胃腸の弱りや、精力減退、イライラや不眠にお悩みの方に効果的です。

炒め物にも

ばらしたゆりねをきれいに洗って、8割程度まで火を通したら炒め物にも使えます。
あわせる食材は、豚肉やセロリ、薄く切ったニンジンなど。味付けをしてさっと炒めれば色鮮やかで香りの豊かな一品の完成です。

ゆりねは組み合わせる食材によって、さまざまの効果を発揮します。
これまであまり食べなかったという人も、これを機にゆりねの効能に注目してみてはいかがでしょうか。